Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-05-25 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ディジタル証明書認証を活用する移動透過通信技術の開発 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
暗号通信と認証制御 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
愛知工業大学情報科学部 |
著者所属 |
|
|
|
愛知工業大学情報科学部 |
著者所属 |
|
|
|
名城大学大学院理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
名城大学大学院理工学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Information Science, Aichi Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Information Science, Aichi Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Science and Technology, Meijo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Science and Technology, Meijo University |
著者名 |
宮崎, 祐哉
内藤, 克浩
鈴木, 秀和
渡邊, 晃
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
スマートフォンや Internet of Things (IoT) デバイスは現代の生活の中で欠かせないものになりつつある.スマートフォンでは,映像配信アプリケーションやメッセージアプリケーションなど様々なアプ リケーションが開発されてきている.また,ドアの開閉を電子的に管理するスマートロック,スマートフォンから家電を制御できる仕組みなど,IoT 製品も目覚ましく普及してきている.しかし,これらのサービスは Network Address Port Translation (NAPT) ルータによりデバイス間での直接通信が難しいことが知られている.上記課題を解決するため,多くのサービスでクライアントサーバモデルを採用している.しかし,クライアントサーバモデルを採用した場合,デバイス間の通信は外部のサーバを経由するスター型通信となり,冗長な経路となる課題がある.また,サーバを経由するため通信時のログが第三者に渡る可能性も懸念されている.著者らは,デバイス間の直接通信を実現するプロトコルである Network Traversal with Mobility (NTMobile) の開発を進めてきた.NTMobile では,デバイス間の直接通信機能と独自手法のセキュリティを実装しており,安全な通信をエンド間で実現可能である.一方,デバイスの認証はサーバーに対してのみ行われているため,デバイス自身が相互に認証を行う手段は提供されていない.また,NTMobile を構成する装置が攻撃された場合,理論上暗号鍵を入手可能となる可能性がある.本論文では,NTMobile のセキュリティ技術の向上を目的として Public Key Infrastructure (PKI) の技術を導入する.提案手法では,ディジタル証明書を利用することにより,より安全に暗号鍵をデバイス間で共有可能となるとともに,相手端末の認証が可能になる.実証実験では,通信開始時の処理遅延に着目し,既存の NTMobile の実装と比較することにより有効性を確認する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11851388 |
書誌情報 |
研究報告モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL)
巻 2017-MBL-83,
号 30,
p. 1-8,
発行日 2017-05-25
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8817 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |