WEKO3
アイテム
CGM連携機能を持ったデジタルサイネージにおける投稿自動判別システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/181790
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1817906758b3c4-4e7e-4969-8bb6-5a4dff3adb76
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2017 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-16 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | CGM連携機能を持ったデジタルサイネージにおける投稿自動判別システム | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
静岡県大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
静岡県大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
メディア・ミックス静岡 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
スカパーJSAT株式会社 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
静岡県大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
静岡県大 | ||||||||||||||||||
著者名 |
長島, 悠貴
× 長島, 悠貴
× 工藤, 直哉
× 伊藤, 裕二
× 小坂, 弘史
× 湯瀬, 裕昭
× 渡邉, 貴之
|
|||||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | 我々は、従来からHTML5を用いたWeb技術を用いて、再生デバイスを選ばないWeb-basedデジタルサイネージの開発を行っている。デジタルサイネージには、ユーザーの興味や関心を高めるためのソーシャルメディアを活用したCGM連携機能を取り入れており、Twitter投稿の表示機能はそのうちの1つである。本研究では、従来、管理者が手動でデジタルサイネージ上に表示する投稿を取捨選択していたものを、過去に管理者が取捨選択した投稿の内容を分析することにより、サイネージサーバー側でデジタルサイネージ上に表示するツイートを自動で判別するシステムを開発する。 | |||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
第79回全国大会講演論文集 巻 2017, 号 1, p. 799-800, 発行日 2017-03-16 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |