WEKO3
アイテム
Beaconによる屋内危険空間への接近通知の認識
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/181544
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/181544057b6891-a7a4-451f-86c3-7f83a755c357
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2017 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-16 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | Beaconによる屋内危険空間への接近通知の認識 | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | インタフェース | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
福山大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
福山大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
福山大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
福山大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
株式会社 DNP 情報システム | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
株式会社 信興テクノミスト | ||||||||||||||||||
著者名 |
辻川, 直斗
× 辻川, 直斗
× 竹本, 一哉
× 藤井, 誠貴
× 中道, 上
× 渡辺, 恵太
× 小滝, 泰弘
|
|||||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | 本研究では,Beaconを活用して屋内における立ち入り禁止空間を携帯端末に通知するシステムを提案する.これにより,GPSが利用できない屋内においても,被災時に滞在している施設内の危険空間を把握でき,迅速かつ円滑な避難行動を支援することが可能となる.Beaconを用いた立ち入り禁止空間の携帯端末への通知の有用性について,評価実験を実施した.携帯端末上のソフトウェアでは,Beaconの電波を受信し,設定されたRSSI値以上になると立ち入り禁止空間に接近していると判定し,利用者に音とバイブレーションで知らせる.実験結果から,接近の通知を始める距離を広めに設定し,携帯端末の鳴動による通知が有効であることを確認した. | |||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
第79回全国大会講演論文集 巻 2017, 号 1, p. 283-284, 発行日 2017-03-16 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |