WEKO3
アイテム
地方創生活動のためのCollective Intelligence:市民共創知研究会の構想
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/181416
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1814168a0ab366-1d3d-4671-9393-47181ecc4df4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2017 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-16 | |||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||
タイトル | 地方創生活動のためのCollective Intelligence:市民共創知研究会の構想 | |||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||
主題 | インタフェース | |||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
名工大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
名工大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
富士ゼロックス | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
富士ゼロックス | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
名工大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
農工大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
静岡大 | ||||||||||||||||||||
著者名 |
伊藤, 孝行
× 伊藤, 孝行
× 白松, 俊
× 堀田, 竜士
× 三井, 実
× 仙石, 晃久
× 藤田, 桂英
× 福田, 直樹
|
|||||||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||
内容記述 | 地方創生活動が各地で盛んに行われている.地域の多様な特色を活かした多様な活動が多様な人々によって共創的に行われることで極めて多様な知が生まれている.しかし,個々の事例で生まれた価値のある知は,必ずしも地域間で効果的に共有されているとは言えない.そこで,個別の知を互いに集めることでさらに創造的な集合的知性(Collective Intelligence)が得られることが期待できる.本研究では,人工知能学会において第2種研究会として市民共創知研究会を立ち上げ,人的支援,場づくり支援,情報システム支援など,地域に対して共創知を創生しCollective Intelligenceを実現するための複合的な支援体制を整えている.本稿では,これまでの取り組みの経過と今後の構想について述べる. | |||||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||||||
書誌情報 |
第79回全国大会講演論文集 巻 2017, 号 1, p. 9-10, 発行日 2017-03-16 |
|||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |