Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-05-03 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ドローンカメラによる歩容認証を想定した視点選択のための認証性能評価 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
卒論スポットライトセッション |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学産業科学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学産業科学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学産業科学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社コンセプト |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者名 |
繁木, 結衣
大倉, 史生
満上, 育久
林, 建一
八木, 康史
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では,ドローンで歩容認証を行うことを目指し,その観測視点選択のための認証性能評価を行う.ドローンは自由に移動可能なため,歩行者を様々な方向から撮影できる.歩容認証では,その観測視点によって認証精度が変わるため,適切な視点を選択することで高い精度での認証が可能になる.適切な視点を選択するためには,観測視点と認証精度の関係を知る必要がある.そこで,まず,全周認証性能評価をおこない,観測視点と認証精度の関係を明らかにする.また,ドローンは連続して複数の方向から歩行者を観測できるため,複数の観測視点から得られた歩容特徴を組み合わせて認証を行うことで認証精度の向上が期待される.そこで 2 視点からの認証を行い,その精度と 1 視点による認証精度からの向上率を検証する.その結果,全周認証性能評価では,俯角が小さいときには人物の前後から,俯角が大きいときには人物の後方から撮影すると高い認証精度が得られることが分かった.また,2 視点からの認証では,俯角が小さいときには 90°違いの 2 視点を,俯角が大きいときには人物の前後の 2 視点を選べば認証精度が向上することが分かった. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11131797 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)
巻 2017-CVIM-207,
号 10,
p. 1-8,
発行日 2017-05-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8701 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |