Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-03-04 |
タイトル |
|
|
タイトル |
指差しインタフェース:授業中の児童生徒の考えの変容の可視化機能の実装 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Finger Pointing interfaces: Implementation of the visualization capabilities of transformations of student's ideas in the class |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
東京学芸大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京学芸大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Gakugei University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Gakugei University |
著者名 |
山崎, 紗耶
加藤, 直樹
|
著者名(英) |
Saya, Yamazaki
Naoki, Kato
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
今日の学校現場では,教師の一方向的な講義形式の授業ではなく,児童生徒が能動的に参加する授業が必要とされている.そこで,稲葉らは指差しインタフェースを開発し,児童の考えを表す指差しを教室全体で共有し,主体的な学習を支援することを可能とした.本稿では,特に,学習指導要領の改善及び必要な方策等にある,育成を目指す資質・能力の中の学習を見通し振り返る力に着目し,稲葉らのシステムに,児童の意見の集約を保存し変化が一目で分かる機能を加え,授業の振り返りを容易にする試みについて述べる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In today's school, it is not needed teacher's one-way class, but interactive teaching. Inaba has developed a pointing interface and made it possible to encourage proactive learning by sharing finger pointings which shows student's idea in class. This paper focuses the ability of expecting and reflecting learning in next curriculum guidelines. We made reflection of teaching easier by adding a function which stores aggregation of student's thoughts and shows it at glance to Inaba's system. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096193 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE)
巻 2017-CE-139,
号 3,
p. 1-7,
発行日 2017-03-04
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8930 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |