Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-03-03 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Webコンテンツにおける赤文字の誘目性に関する研究-色覚特性による誘目性の差- |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Evaluation of Attractiveness of Red-colored Characters on Web pages |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
コミュニケーション支援・学習支援 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
熊本高等専門学校情報通信エレクトロニクス工学科 |
著者所属 |
|
|
|
熊本高等専門学校情報通信エレクトロニクス工学科 |
著者名 |
永田, 和生
坂本, 奨馬
|
著者名(英) |
Kazuo, Nagata
Syouma, Sakamoto
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Web コンテンツでは,一般の文書と同様,背景色を白,文字色を黒とし,重要な箇所の文字色を赤にすることで強調する場合が多い.これは,赤色が持つ 「誘目性」 の高さを利用したものである.しかし,このような配色では,色弱者は本文中に含まれる赤文字を見つけることが難しいとされる.本稿では,色弱者に対して赤文字がどの程度誘目性を持っているのかについて評価を行なっている.その結果,一般色覚者と色弱者の間に赤文字の誘目性について明確な差異があり,Web コンテンツ制作者が期待するほど十分に情報が伝わらない可能性があると結論付けている.また,この結果に基づき,色弱者の誘目性をエミュレートする機構についても述べている. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The important keywords or sentences on web pages are commonly colored by red. This typical highlighting is based on the ”attractiveness” of red. In this paper, we evaluate how much the red-colored characters have attractiveness to color blind people. As a result, it is concluded that there is a clear difference in attractiveness of red-colored characters between normal color visioners and color blind persons, and that information may not be conveyed enough as expected by the web content creator. Based on this result, we also describe the mechanism that emulates attractiveness of red-colored characters for color blind people. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12752949 |
書誌情報 |
研究報告アクセシビリティ(AAC)
巻 2017-AAC-3,
号 16,
p. 1-4,
発行日 2017-03-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2432-2431 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |