Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-03-02 |
タイトル |
|
|
タイトル |
大規模システムを想定したGem5シミュレータの階層的インターコネクションネットワーク拡張 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ネットワーク+セキュリティ |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学 |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学 |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学 |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学 |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学 |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Waseda University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Waseda University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Waseda University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Waseda University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Waseda University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Waseda University |
著者名 |
小野口, 達也
林, 綾音
宇高, 勝之
松島, 裕一
木村, 啓二
笠原, 博徳
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
クラウドシステムやモバイルデバイスの普及によりデータセンタなどにおける通信トラフィックが爆発的に増加しており,これに伴い情報処理装置間を接続するインターコネクションネットワークにおいてもさらなる高性能化かつ低消費電力化が望まれている.このような低遅延高帯域かつ低消費電力なインターコネクションネットワークを実現する技術として光伝送技術の適用が検討されている.既に伝送距離の長いサーバラック間には光伝送が適用されている一方,伝送距離の短いボード上のチップ間やチップ内への適用は基礎研究段階である.光伝送技術の適用には光信号の処理を可能にする光デバイスが必要となる.このような光デバイスを想定した,アーキテクチャシミュレータを用いた光インターコネクトの研究が行われているが,シミュレーションするネットワークをオンチップに定めたものが多く,チップ内外を接続するようなバンド幅の異なる複数のネットワークを階層的に接続したシステムのシミュレーションは困難である.これは電気伝送と光伝送のネットワークを階層的に組み合わせたボードやラックレベルの中 ・ 大規模計算機システムの評価を行う上での障害となる.本稿ではアーキテクチャシミュレータ Gem5 の拡張による,階層的なインターコネクションネットワ ークのシミュレーションを提案する.評価では本拡張によってチップ内外の 2 階層でのネットワークシミュレーションが可能となったことを確認した. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12149313 |
書誌情報 |
研究報告組込みシステム(EMB)
巻 2017-EMB-44,
号 25,
p. 1-6,
発行日 2017-03-02
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-868X |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |