Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-02-27 |
タイトル |
|
|
タイトル |
抽象化とメディア変換に基づくネットワーク型パズルの提案と可視化 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A New Network-Type Puzzle Based on Divergence via Abstraction and Its Visualization |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
テクノロジー |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
法政大学情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
法政大学情報科学部 |
著者名 |
保里, 和樹
細部, 博史
|
著者名(英) |
Kazuki, Hori
Hiroshi, Hosobe
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
パズルには多くの種類があり,昔から多くの人に楽しまれている.特に近年はスマートフォンやタブレット上でパズルを楽しむ人が増えている.しかし,既存のパズルは多様なルールがあるにもかかわらず,限られた形状をしていることが多い.パズルの形状を大きく変化させる研究として,杉山らは,既存のパズルは抽象化を経て他のメディアに変換できるとする,抽象化とメディア変換と呼ばれる体系的アプローチを提案した.本研究では,抽象化とメディア変換を杉山らの研究とは異なる種類のパズルに適用することで,より幅広い形状を可能とした新しいパズルを提案する.具体的には,多様なパズルが二次元の格子状であることに着目し,各マスをノード,となりあうマスの関係をエッジとみることで,格子状のパズルをネットワーク,すなわち,グラフとして一般化して表現する.格子状のパズルとして,本研究では特に加算パズルを扱う.さらに,グラフ可視化技術と複数の列の表現方法を用いて,提案するパズルの可視化を行う.グラフ可視化技術として,Kamada-Kawai 法を改良したものを用い,列の表現方法として,列ごとの色分けと,折曲点の生成の 2 つの方法を用いる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
There are many types of puzzles, and many people have been enjoying puzzles since old days. Especially in recent years, puzzles for smart phones and tablets are increasing, and there are a growing number of people who enjoy such puzzles. However, most of existing puzzles are limited in shape although they adopt various rules. To largely change puzzles in shape, Sugiyama et al. proposed a systematic approach called divergence via abstraction, by which existing puzzles can be converted to other media via abstraction. In this paper, applying this approach to a different puzzle, we propose a new puzzle that allows a more various shape. Specifically, we represent a square grid puzzle as a graph by regarding each square as a node and a side-by-side square relation as an edge, which is based on the observation that many puzzles have a two-dimensional square grid shape. In particular, we treat a square grid puzzle called Kakuro. Also, we visualize such a puzzle by using a graph visualization method and ways for representing multiple lines. We modify the Kamada-Kawai method for graph visualization, and use two ways of representing lines, (1) using different colors for lines and (2) generating bending points. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1221543X |
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻 2017-HCI-172,
号 26,
p. 1-7,
発行日 2017-02-27
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8760 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |