WEKO3
アイテム
Javaオブジェクト管理技術の動向
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/17779
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/17779c7252e67-5b53-4e80-b9e1-783c21720a27
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1999 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Trans(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1999-08-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Javaオブジェクト管理技術の動向 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The Interfaces and Implementations for Java Object Management | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | サーベイ論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
オージス総研 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本総研 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
オブジェクト デザイン ジャパン | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電子計算 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka Gas Information System Research Institute | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Japan Research Institute | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Object Design Japan | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Information Processing Service | ||||||||
著者名 |
鬼塚真
× 鬼塚真
|
|||||||
著者名(英) |
Makoto, Onizuka
× Makoto, Onizuka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ウェブブラウザ及びJava言語の普及によりアプリケーションの世界は大きく変化し 現在注目を集めている移動エージェントや分散コンピューティング等においてもJava言語は核技術として重要性が高い.更に 既存のプログラミング言語においてデータの共有が重要であつたように Java言語においてもオブジェクトを永続化して共有する機構が重要である.上記の背景から 本論文では3つの項目 1)アプリケーションインタフェース 2)オブジェクトの永続化指定インタフェース 3)Java言語とDBMS内部言語との接点 からJavaオブジェクトの管理技術について検討・比較する.更に代表的なJavaオブジェクトの管理システムについて その設計方針と特徴的な機能について概説する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The spread of web browsers and Java has influenced application development environment, and Java is also a core technology in mobile agent and distributed computing. In addition, it is important to share persistent objects in Java applications similarly in other existing programming languages. In this paper, we discuss and compare the interfaces and implementations for Java object management from three viewpoints, 1) an application interface, 2) an interface to decide objects persistent. 3) a connecting point between Java and DBMS internal interfaces, We also survey famous Java object management systems and summarize their design posign policies and features. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11464847 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌データベース(TOD) 巻 40, 号 SIG06(TOD3), p. 162-173, 発行日 1999-08-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7799 | |||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |