WEKO3
アイテム
鮮度と同期度に基づく周期データの選択方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/17750
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/177503f5776e2-e402-465d-bc92-fc662d0cd3ae
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Trans(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-02-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 鮮度と同期度に基づく周期データの選択方式 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Acquiring Data Combinations from Periodically Generated Data Sequences Based on Freshness and Synchronousness | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 研究論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科/三菱電機産業システム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology/Industrial Electronics & Systems Laboratory, Mitsubishi Electric Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者名 |
宗像, 浩一
× 宗像, 浩一
|
|||||||
著者名(英) |
Munakata, Koichi
× Munakata, Koichi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,周期的に発生するデータ列が複数個与えられた際に,各データ列から1個ずつのデータを選択してデータの組合せを得るための基準として,データの鮮度と同期度を提案する.そしてこれらに基づいてデータを選択するための枠組みを述べる.データの鮮度は,取得したデータの中で一番古いデータの発生時刻から現時刻までの経過時間として定義する.またデータの同期度は,取得したデータの中で最新と最古のデータの発生時刻の差として定義する.そしてデータの同期度に着目して,いくつかの性質を明らかにする.また,データの鮮度と同期度は一般にトレードオフの関係にあることを示す.そこで両者を考慮した評価関数を定義し,これに基づいて各時刻でのデータの最適組合せを求めることを提案する.そしてこれを利用した,連続的に問合せ結果を取得する場合と,逐次的に問合せ結果を取得する場合の処理の枠組みについて述べる.最後に,道路上の障害物と事故とを2種類のセンサで検出するシステムに連続問合せを適用する例を検討する.そして単純に最新データの組合せを用いた場合と比較して,同期度がほぼ半減することを示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We present query processing frameworks for periodically updated databases which take into account both freshness and synchronousness of the data. Our focus is on periodically generated data sequences (pgds's), each having a constant period. Different sequences, in general, have different periods of data generation. In order to process queries to the databases that include such data sequences, we propose new criteria for choosing the optimum combinations of the data to use: freshness and synchronoushess of the data. Freshness and synchronoushess are, in general, in the relation of trade-off. First, we reveal some properties on the synchronoushess of pgds's. Based on the properties, we propose an evaluation function that takes into account both freshness and synchronoushess of the data, in order to choose the optimum data combination. Then, we present query processing frameworks for consecutive queries and interactive queries. Once a mediator receives a consecutive query, it computes and returns the query results repeatedly whenever it acquires the optimum combinations of the data. For efficiency, the mediator pre-computes the points of time that give the optimum data combinations. We show the pre-computation results can also be used for the interactive query which enables application programs to set limits on the data synchronoushess and response time. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11464847 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌データベース(TOD) 巻 41, 号 SIG01(TOD5), p. 140-153, 発行日 2000-02-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7799 | |||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |