WEKO3
アイテム
マイクロブログを用いたジオツアー支援システムの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/177107
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1771076705f68a-8e2b-4371-bccd-e5bc8f9fc8d4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2016 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-07-06 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | マイクロブログを用いたジオツアー支援システムの開発 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
和歌山大学大学院システム工学研究科 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
和歌山大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
人と防災未来センター | ||||||||||||
著者名 |
谷口, 翔吾
× 谷口, 翔吾
× 吉野, 孝
× 本塚, 智貴
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 2014 年 8 月,和歌山県の紀南エリアに存在する 「南紀熊野ジオパーク」 が国内の地質遺産である 「日本ジオパーク」 として正式に認定され,ジオツアーが注目を浴び始めている.ジオツアーとは,ジオパークの中でジオサイトを巡るツアーのことである.ジオツアーの問題点として,(1) ガイドの口頭説明だけでは専門用語などが理解しづらいこと,(2) ガイドとジオサイトとの距離が遠く,ガイドの指し示す場所が参加者に伝わりづらいこと,(3) “ジオツアー” そのものの知名度が低いこと,の 3 点が挙げられる.そこで本研究では,マイクロブログを用いたジオツアー支援システム 「ついジオ」 の開発を行った.ついジオの目的は,(1) 参加者の理解支援,(2) ジオツアーの知名度向上,の 2 点である.ついジオの機能は,(1) ガイドの説明や提示する写真を参加者の端末へと配信する 「ガイド説明伝達機能」,(2) システム内から参加者が Twitter へとおこなった投稿が,参加者のフォロワーへの宣伝になる 「ツイート投稿機能」 などがある.実験の結果 「ついジオ」 は,(1) ガイド説明伝達機能によりガイド説明が理解しやすくなり,(2) 参加者のツイートによりジオツアーの知名度向上支援になる可能性があることを示した. | |||||||||||
書誌情報 |
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集 巻 2016, p. 24-31, 発行日 2016-07-06 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |