WEKO3
アイテム
インタラクティブな手書き幾何作図のための自由曲線整形法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/176953
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1769538e11a910-33c0-4df5-9f31-cd2e700422a8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2017 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-01-16 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | インタラクティブな手書き幾何作図のための自由曲線整形法 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 手によるインタラクション | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
室蘭工業大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
室蘭工業大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
室蘭工業大学 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Muroran Institute of Technology | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Muroran Institute of Technology | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Muroran Institute of Technology | ||||||||||||
著者名 |
神谷, 葉月
× 神谷, 葉月
× 伊藤, 友彦
× 佐賀, 聡人
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | タブレットデバイスなどで手書き入力された自由曲線の整形技術が求められている.実際,局所的特徴点における曲線分割によるもの,美的曲線セグメント列への曲線分割によるもの,デザインの原理を用いた大局的な曲線修正によるもの,などの研究が進められている.しかし,これらは楕円弧幾何曲線を主な構成要素とする幾何作図に必ずしも適したものとなっていない.一方,我々はインタラクティブな手書き幾何作図インタフェースを実現するために手書きストロークを 7 種類の幾何曲線 (線分,円,円弧,楕円,楕円弧,閉自由曲線,開自由曲線) のいずれかにリアルタイムで認識する手法としてファジィスプライン曲線同定法 (FSCI) を提案した.しかし,ここでは自由曲線と認識されたものに関する整形法は提案されていなかった.本報告では,FSCI の曲線同定機能を利用する新たな自由曲線分割アルゴリズムを構築し,これに基づいた手書き自由曲線整形法を提案する.また,提案手法が,手書きストロークの入力に即応してこれを 「部分的に楕円弧幾何曲線の性質を持ちながら全体として G1 連続である曲線」 として整形する,といったインタラクティブな手書き幾何作図に適した性質を持つことを実験により示す. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2017-HCI-171, 号 17, p. 1-8, 発行日 2017-01-16 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8760 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |