Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2017-01-12 |
タイトル |
|
|
タイトル |
操作履歴を利用した不具合票自動生成に向けて |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Toward Automatic Generation of Bug Reports Using Operation History |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ソフトウェア開発データの分析と応用のプログラム |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
奈良先端科学技術大学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
奈良先端科学技術大学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
奈良先端科学技術大学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
奈良先端科学技術大学院大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nara Institute of Science and Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nara Institute of Science and Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nara Institute of Science and Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nara Institute of Science and Technology |
著者名 |
池田, 祥平
坂口, 英司
伊原, 彰紀
松本, 健一
|
著者名(英) |
Shohei, Ikeda
Hideshi, Sakaguchi
Akinori, Ihara
Kenichi, Matsumoto\n
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
OSS(Open Source Software)で発見される不具合は,OSSプロジェクトが管理する不具合管理システムを通して報告される.不具合管理システムには,不具合発見者が修正に必要な情報を報告するため,不具合票の生成を支援する仕組みが実装されている.しかし,不具合の再現手順や不具合発見時のシステムの挙動などは,不具合発見者にとって報告することが容易ではない.本論文では,開発のために行われる操作履歴(例:コマンド実行履歴やファイル変更履歴,メソッド実行履歴など)を自動取得することで,開発者が不具合修正に必要と考える項目を自動的に収集し,不具合票の半自動生成を目指す. |
書誌情報 |
ウィンターワークショップ2017・イン・飛騨高山 論文集
巻 2017,
p. 35-36,
発行日 2017-01-12
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |