Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-11-30 |
タイトル |
|
|
タイトル |
マイクの部分遮蔽を用いた超音波によるジェスチャ認識手法 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
MBLセッション1 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
神戸大学大学院工学研究科/日本学術振興会 |
著者所属 |
|
|
|
神戸大学大学院工学研究科/科学技術振興機構さきがけ |
著者所属 |
|
|
|
神戸大学大学院工学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Engineering, Kobe University / Japan Society for the Promotion of Science |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Engineering, Kobe University / PRESTO, Japan Science and Technology Agency |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Engineering, Kobe University |
著者名 |
渡邉, 拓貴
寺田, 努
塚本, 昌彦
|
著者名(英) |
Hiroki, Watanabe
Tsutomu, Terada
Masahiko, Tsukamoto
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
ジェスチャ認識は,コンピュータとのインタラクション手法として広く用いられるようになってきている.特に,画面が小さく身体に常にセンサを装着しているような,モバイル / ウェアラブルコンピューティング環境では,ジェスチャによる操作が効果的であるといえる.しかし,従来手法ではデバイスに追加のハードウェアが必要であったり,識別できるジェスチャに制限がある.そこで本研究では,デバイスに搭載されているマイクとスピーカを用いた,超音波によるジェスチャ認識手法を提案する.スピーカからは超音波を発信し,手などの対象から反射された超音波をマイクで取得する.対象の動きにより発生するドップラー効果や,距離によって変化する反射音の音量を用いて,ジェスチャを識別する.さらに,マイク / スピーカ部に取得 / 発信する音響特徴が変化するようなカバーを装着し,従来の超音波による手法では困難であったジェスチャの識別を可能にする.本手法では,デバイス内蔵のマイクとスピーカを利用するため,ジェスチャ認識のための追加のデバイスが必要ない.また,3D プリントされたカバーを用いて音響特徴を変化させるため,ジェスチャ識別能力拡張のために電力を消費する追加のデバイスが必要ない.本研究では,被験者 3 名に対して左右からのスワイプジェスチャを識別したところ,最も認識率の良いカバーを用いた場合,平均 92.7 % の認識率で識別できた. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11515904 |
書誌情報 |
研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)
巻 2016-ITS-67,
号 19,
p. 1-6,
発行日 2016-11-30
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8965 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |