Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2016-11-24 |
タイトル |
|
|
タイトル |
DMZネットワークのサーバ管理者自身による脆弱性診断 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Vulnerability Analysis Scheme for DMZ Network Performed by Server Administrators Themselves |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
高エネルギー加速器研究機構(KEK) |
著者所属 |
|
|
|
高エネルギー加速器研究機構(KEK) |
著者所属 |
|
|
|
高エネルギー加速器研究機構(KEK) |
著者名 |
村上, 直
湯浅, 富久子
金子, 敏明
|
著者名(英) |
Tadashi, Murakami
Fukuko, Yuasa
Toshiaki, Kaneko
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
研究所のネットワークなどでは,大小さまざまなグループが個々の事情をもってサーバ機器を運用しているケースがみられる.特に,このような運用形態を公開サーバが設置される DMZ ネットワークでとる場合,各サーバの統一的な管理が困難であることと,サーバの管理者がかけられる負担やスキルが千差万別となることから,DMZ ネットワークセキュリティの把握や管理も容易ではなくなる.本研究では,DMZ ネットワークのセキュリティ維持管理を目的として,脆弱性診断を機器の管理者自身が実施して状態を把握できるポータルサイト DMZ User's Portal を構築導入し,各々の機器管理者が自主的かつ自走的にセキュリティを把握できる方式を提案し,実施してきた.脆弱性診断装置が示した 10 年間の診断結果の推移から,提案方式が機器管理者の情報セキュリティへの意識向上を促し,セキュリティ状態の維持や向上に成功していることを読み取ることができた.本稿では,このポータルサイトの内容や運用事例を含めたセキュリティの把握や管理への取り組みについて述べ,得られた効果について報告する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In such as research institutes, there are cases where various kinds of servers are connected to DMZ network and it is difficult to manage the servers in a unified manner. In this situation, the degree of administration skill in each server may also vary and that causes difficulties to grasp or manage the network security in the DMZ network. In this paper, we report a proposal of the portal site DMZ User's Portal. Using the DMZ User's Portal, each server administrator can perform vulnerability scan for his / her own servers. Then the administrator can grasp and manage the network security. Each server administrator in KEK-DMZ grasp and manage the network security by himself / herself. And then, the 10 years results of vulnerability scans show that the status of security in KEK-DMZ has been kept in good conditions. |
書誌情報 |
インターネットと運用技術シンポジウム2016論文集
巻 2016,
p. 41-48,
発行日 2016-12-01
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |