WEKO3
アイテム
リモートGPUを用いたグラフ処理におけるGPU間同期手法の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/176010
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/176010550958af-2454-4934-8a14-fc3b10be4362
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2016 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers This SIG report is only available to those in membership of the SIG.
|
|
ARC:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-11-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | リモートGPUを用いたグラフ処理におけるGPU間同期手法の検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Case for GPU Synchronization Method for Graph Processing Using | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | コンピュータシステム一般 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科/科学技術新興機構さきがけ/国立情報学研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University / PRESTO, Japan Science and Technology Agency / National Institute of Informatics | ||||||||
著者名 |
森島, 信 松谷 宏紀
× 森島, 信 松谷 宏紀
|
|||||||
著者名(英) |
Shin, Morishima Hiroki Matsutani
× Shin, Morishima Hiroki Matsutani
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,SNS の普及や,情報通信技術の発展により,大規模グラフが生成され,それらの処理に対する需要が高まっている.グラフ処理の高速化手法として,GPU を用いた手法があげられるが,GPU にはデバイスメモリによる制限がある.本論文で想定するリモート GPU 環境は,10 GbE ネットワークを介して多数の GPU とホストを遠隔接続することにより,多数の GPU を扱える環境であり,多数の GPU に分割して格納することで,大規模なグラフを GPU で処理できる.しかし,リモート GPU 環境では,ホストと GPU 間の転送速度が低速であるため,グラフ処理に生じる複数 GPU 間の同期による通信オーバーヘッドが大きい.そこで,本論文では,複数 GPU 間の通信を部分的に非同期に行い,グラフ処理の計算と通信を重複させることにより,オーバーヘッドを隠蔽する手法を提案する.評価では,GPU 3 台を用いた 10 GbE ネットワークのリモート GPU 環境において,平均次数 10 ,100 のランダムグラフと,2 種類の実際のソーシャルグラフを対象に,幅優先探索と単一始点最短経路問題の実行時間を評価した.その結果,提案手法は,既存の同期手法を用いた場合に比べて幅優先探索で最大 1.97 倍,単一始点最短経路問題で最大 2.01 倍の高速化に成功した. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
研究報告システム・アーキテクチャ(ARC) 巻 2016-ARC-223, 号 11, p. 1-6, 発行日 2016-11-21 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-8574 | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |