WEKO3
アイテム
時間・空間ハイパーリンクを用いた建築設計資料の編集と閲覧
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/17597
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/175975eeba406-7365-4034-bdb2-4d912c1b09d4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Trans(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-06-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 時間・空間ハイパーリンクを用いた建築設計資料の編集と閲覧 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Authoring and Browsing Methods for Materials on Architectural Projects by Using Temporal and Spatial Hyperlinks | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 事例・実践論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学空間情報科学研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学空間情報科学研究センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Spatial Information Science, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Spatial Information Science, The University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
田中, 浩也
× 田中, 浩也
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroya, Tanaka
× Hiroya, Tanaka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 建築の設計過程ではスケッチ・図面・工事写真・CG 画像など大量の設計資料が制作されている.これらの資料は,市民や学生が建築の設計過程やコンセプトを学ぶために有用である.近年,これらの資料をWeb 上で閲覧したいとする要求が高まっているが,簡便かつ適切に設計資料群を編集する手法が確立されておらず,データ整備が進んでいない状況にある.そこで本論文では,個々の資料どうしに相対的な空間・時間関係性を与えて資料群全体を編集する方法を提案する.そのデータ連携要素として「空間ハイパーリンク」,「時間ハイパーリンク」を用いる.「空間ハイパーリンク」,「時間ハイパーリンク」は,いくつかの空間的・時間的な意味分類を与えた拡張的なリンク機構である.それらを用いて資料群を組織化することによって,閲覧の際にも設計資料群を順序良く提示することが可能となる.本論文では,実装したプロトタイプシステムとその基礎的な実証実験の結果についても述べ,得られた知見を報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | While planning the architecture, an architect creates a large amount of 2D materials which includes sketches, drawings, photographs and CG images and so on. Those materials are useful for visitors and students to learn design processes, concepts and architects’ intentions. These days not a few people want to browse those materials through WWW ,but now there are few authoring methods. In this paper, we discuss one authoring method which is realized by defining relationships between two materials. Therefore, we propose ‘Spatial-Hyperlink’ and ‘Temporal-Hyperlink’ as new association elements, which are extensions of ordinary ‘Hy-perlink’. By associating materials with those special links, visitors can browse materials with spatial and temporal relationships. Finally we present our prototype system and results of experimental uses. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11464847 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌データベース(TOD) 巻 44, 号 SIG08(TOD18), p. 13-20, 発行日 2003-06-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7799 | |||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |