Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2016-11-11 |
タイトル |
|
|
タイトル |
運動指導で用いられる言語表現の知識化と現場での評価技術の開発 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
健康増進,コーチング支援,動作の質,体幹,障害予防 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
産業技術総合研究所人工知能研究センター |
著者所属 |
|
|
|
産業技術総合研究所人工知能研究センター |
著者所属 |
|
|
|
東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 |
著者所属 |
|
|
|
産業技術総合研究所人工知能研究センター |
著者所属 |
|
|
|
産業技術総合研究所人工知能研究センター |
著者所属 |
|
|
|
ダンスジャルダン大森山王ステューディオ |
著者所属 |
|
|
|
ダンスジャルダン大森山王ステューディオ |
著者所属 |
|
|
|
公益社団法人日本ダンススポーツ連盟 |
著者所属 |
|
|
|
東京医療保健大学医療情報学科 |
著者所属 |
|
|
|
東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 |
著者名 |
西村, 拓一
西村, 悟史
吉田, 康行
梁, 滋路
Huizhi, Liang
中井, 信一
中井, 理恵
鴻巣, 久枝
今泉, 一哉
丸山, 剛生
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
生活習慣病の増加や高齢化に伴い,個人的にも国家的にも健康志向となっている.そこで,高齢化に伴い重要性が高まっている健康増進において,分かりやすく客観的な運動指導を支援することを目指している.しかし,運動による健康増進が盛んになる一方,複雑な動きを伝えるための例示や言語表現は曖昧で受け取り方も異なる場合があり,分かりやすく客観的な指導を行うことが困難である.そこで,本研究では,認知症に効果的といわれるダンスの基本的な動きを取り上げ,この動きに関する言語表現を運動学因子によって身体的に評価し,これらの関係を知識化し現場で活用可能にする.さらに,この言語表現に関する動きを現場で簡易評価する方法を開発することで分かりやすく客観的な運動指導を支援する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Today, the ratio of the lifestyle-related diseases has increased to approximately 30%, and Nation as well as people is getting more and more health-conscious. In particular attention has been made to quality of movement because it is key for injury prevention, sports progress, and beauty. And various coaching methodologies have been proposed to increase the effectiveness of the coaching with example movements, verbal explanation and onomatopoeia. However, as the physical movement has large amount of degree of freedom, the coaching tend to subjective and with little objective evidence. In order to make the coaching more explicit and to evaluate the body movement on coaching site, we propose new framework to enhance the coaching. The key words and the related movements are evaluated and structured by using biomechanics and knowledge engineering technologies. And onsite evaluation technologies will be proposed by using Accelerometer or pressure sensors. This framework will develop health promotion community, including teachers and physical therapists. |
書誌情報 |
ワークショップ2016 (GN Workshop 2016) 論文集
巻 2016,
p. 1-6,
発行日 2016-11-11
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |