Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-11-04 |
タイトル |
|
|
タイトル |
PEARL: ロボットチャレンジを活用した分野・大学を超えたPBLカリキュラム |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Inter-Disciplinary and University PBL Curricula using Robot Challenge |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
enPiT-EMB |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
九州大学 |
著者所属 |
|
|
|
関東学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
九州大学 |
著者所属 |
|
|
|
東海大学 |
著者所属 |
|
|
|
徳島大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京都市大学 |
著者所属 |
|
|
|
チェンジビジョン |
著者所属 |
|
|
|
芝浦工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
九州大学 |
著者所属 |
|
|
|
九州大学 |
著者名 |
久住, 憲嗣
元木, 誠
細合, 晋太郎
渡辺, 晴美
三輪, 昌史
小倉, 信彦
久保秋, 真
菅谷, みどり
鵜林, 尚靖
福田, 晃
|
著者名(英) |
Kenji, Hisazumi
Makoto, Motoki
Shintaro, Hosoai
Harumi, Watanabe
Masafumi, Miwa
Nobuhiko, Ogura
Shin, Kuboaki
Midori, Sugaya
Naoyasu, Ubayashi
Akira, Fukuda
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
全国の 15 大学が連携して進める教育プログラム 「分野 ・ 地域を越えた実践的情報教育協働ネットワーク」 において,九州大学では付加価値の高い Cyber Physical System を構築できる人材の育成を目的として,平成 25 年度より教育コースを開始した.本稿では,九州大学で開発を進めているコンテストチャレンジ型組込みシステム開発 PBL のカリキュラムを紹介する.さらに,2015 年度の実施状況について報告する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
15 Universities in Japan launched the Education Network for Practical Information Technologies or enPiT at 2013. As a one of the network, graduate school of information science and electrical engineering, Kyushu University started to an educational program for training students who can develop high value-added cyber-physical systems. We introduce the curriculum for the project. The paper also demonstrate the result of the curriculum in FY 2015. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12149313 |
書誌情報 |
研究報告組込みシステム(EMB)
巻 2016-EMB-43,
号 1,
p. 1-6,
発行日 2016-11-04
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-868X |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |