Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-10-08 |
タイトル |
|
|
タイトル |
プログラミング課題・作品評価補助システムの提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Programming Evaluation System for School Lessons |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
一般発表セッション (2) |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
大阪電気通信大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪電気通信大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪電気通信大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪電気通信大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Electro-Communication University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Electro-Communication University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Electro-Communication University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Electro-Communication University |
著者名 |
島袋, 舞子
小林, 史弥
林, 康平
兼宗, 進
|
著者名(英) |
Maiko, Shimabuku
Fumiya, Kobayashi
Kohei, Hayashi
Susumu, Kanemune
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
課題プログラムと作品プログラムを対象とした採点補助システムを提案する.小学校からのプログラミングの必修化により,小学校から大学までの幅広い年齢層を対象としたプログラミング教育が行われる予定である.本発表では,学習者の作成したプログラムを客観的に評価する仕組みを検討し,必ずしもプログラミングのエキスパートでない教員が生徒のプログラムを評価する際の手助けをするシステムを提案する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096193 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE)
巻 2016-CE-136,
号 14,
p. 1-9,
発行日 2016-10-08
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8930 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |