Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-09-16 |
タイトル |
|
|
タイトル |
東京農工大学のBYOD化と端末の差違を吸収する仮想端末室 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Action of Bring Your Own Device in TUAT and Virtual Computer Room for Reducing the Terminal Difference |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
システム構築 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
東京農工大学総合情報メディアセンター |
著者所属 |
|
|
|
東京農工大学総合情報メディアセンター |
著者所属 |
|
|
|
東京農工大学総合情報メディアセンター |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Information Media Center, Tokyo University of Agriculture and Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Information Media Center, Tokyo University of Agriculture and Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Information Media Center, Tokyo University of Agriculture and Technology |
著者名 |
三島, 和宏
櫻田, 武嗣
萩原, 洋一
|
著者名(英) |
Kazuhiro, Mishima
Takeshi, Sakurada
Yoichi, Hagiwara
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
東京農工大学 (以下,本学) では全学戦略として BYOD (利用者端末持ち込み) 化を 2016 年度より実施した.これまでは全学的に展開した PC 教室に端末を設置する形態の電子計算機システムを運用していたが,2016 年度よりこれらを更新し,全学的に展開する PC 教室ならびに学内設置の端末は廃止されることとなった.これらの展開に当たり,利用者により持ち込まれる端末が幅広くなることを想定し,演習授業をより効率的に実施するための方策の検討を行った.これには,HTML5 準拠の Web ブラウザをアクセスソフトウェアに利用する仮想デスクトップシステムを採用した 「仮想端末室」 と呼ぶ新たな計算機システムを導入している.仮想端末室は,従来の PC 教室の特徴を仮想的に残しつつ,BYOD 端末を十分に活用することを可能とする画期的なシステムである.本稿では,これらの導入に当たっての経緯や構成等を詳説する.本発表を通じて,システムに寄った報告とすることで,本学の新たなシステムを理解いただくとともに,将来の BYOD への取り組みを実施しようとする他機関に対しての有益な情報提供に期する事を目的とする. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In Tokyo University of Agriculture and Technology (TUAT), Action of Bring Your Own Device (BYOD) is started from April 2016. We were formed some computer rooms for teaching computer practice class. Thereafter, we replace this computer system in 2016, and cut off all computer rooms and educational computer terminals. In BYOD environment, users' terminal will be more diverse. In this situation, we designed the new computer system, which makes the computer practice class more efficiency, in BYOD environment. Therefore, we designed the Virtual Computer Classroom (VCCr) using virtual desktop system, which can be accessed by HTML5 compliant web browser. Our TUAT-VCCr is revolutionary system that can make it possible to fully utilize the BYOD users' terminal, while keeping the features of a conventional PC classroom virtually. From this article, we also provide valuable information for other organizations to plan the BYOD action in future. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628305 |
書誌情報 |
研究報告セキュリティ心理学とトラスト(SPT)
巻 2016-SPT-20,
号 14,
p. 1-6,
発行日 2016-09-16
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8671 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |