Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-09-07 |
タイトル |
|
|
タイトル |
認知地図の構築過程に着目したドライバの地点把握度認識手法の提案と評価 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Ploposal and Evaluation of Method for recognizing User's Cognitive Levels of Location Focused on the Cognitive Map |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学大学院 |
著者所属 |
|
|
|
三菱電機株式会社情報技術総合研究所 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者名 |
松山, 聖路
徳永, 雄一
清原, 良三
|
著者名(英) |
Seiji, Matsuyama
Yuichi, Tokunaga
Ryozo, Kiyohara
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
車載情報端末の持つアプリケーションの切り替えタスクは視線逸脱や運転姿勢の崩れによる事故の要因となってしまうため安全面に課題がある.また,安全面を考慮して信号待ちなどの停止中に端末の操作を行おうとすると,その時間は短く,最後まで操作を終えることができない可能性があり,ユーザビリティの面にも課題がある.そこで我々はこれらの課題の解決を目指し,運転中のコンテキストを活用した車載情報端末の操作性向上について研究を行ってきた.認識された運転中のコンテキストからドライバの所望するアプリケーションを推測して推薦することで,端末の操作数と操作時間が削減でき,安全面とユーザビリティ面の課題の改善が期待できる.そこで運転中のコンテキストの中でもユーザの所望するアプリケーションを推測する際に大きな役割を持つと考えられる地点把握度を認識する手法について研究を行っている.本論文では認知地図の構築過程に着目し,スマートフォンを用いて取得できる情報からドライバの地点把握度を認識する手法を提案する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11515904 |
書誌情報 |
研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)
巻 2016-ITS-66,
号 12,
p. 1-7,
発行日 2016-09-07
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8965 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |