Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2016-08-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
心拍変動を用いた認知能力変化の推定 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Estimating Cognitive Performance Change using Heart Rate Variability |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[一般論文(推薦論文)] 心拍変動,認知能力,Advanced Trail Making Test,労務管理,PLS回帰 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTサービスエボリューション研究所 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTサービスエボリューション研究所 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTサービスエボリューション研究所 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTサービスエボリューション研究所 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTサービスエボリューション研究所 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTT知的財産センタ |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Service Evolution Laboratories, NTT Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Service Evolution Laboratories, NTT Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Service Evolution Laboratories, NTT Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Service Evolution Laboratories, NTT Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Service Evolution Laboratories, NTT Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Intellectual Property Center, NTT Corporation |
著者名 |
角田, 啓介
千葉, 昭宏
千明, 裕
浦, 哲也
渡部, 智樹
水野, 理
|
著者名(英) |
Keisuke, Tsunoda
Akihiro, Chiba
Hiroshi, Chigira
Tetsuya, Ura
Tomoki, Watanabe
Osamu, Mizuno
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本稿では,オフィスワーカ等知的労働者の認知能力変化を,検査や多数のセンサの装着をともなわず,低侵襲に推定する方法について述べる.従来,知的労働者の認知能力は主に主観評価や検査で測定されてきた.しかし,従来手法は労働者に作業中断を強いるため,実労働環境に導入し,短期的な認知能力変化を測定したうえで,測定結果に基づき働き方の改善を促すようなユースケースの実現は困難であった.本稿では,自律神経活動等との関連が示唆され,かつセンサを用いて常時測定可能な心拍変動に着目する.心拍変動と認知能力変化の関係を実験により明らかにしたうえで,個人ごとの心拍変動と能力変化の特徴に基づく認定能力変化の推定手法を提案し,実測したデータより提案手法の有効性を評価した.本稿で得られた知見は以下のとおりである.(1)認知能力と心拍変動の関係は,被験者によって異なる.(2)同一被験者でも日が変わることで,認知能力と心拍変動の関係は変化しうる.(3)認知能力と心拍変動の関係は,大きく2パターンに分類でき,これらはタスク中のSDNNの変動によってある程度分類可能である.(4) (3)を用いた認知能力変化推定手法を実測したデータに適用した結果,約70%のユーザに対して推定が可能である.以上の知見を応用することで,知的労働者の認知能力変化を低侵襲に推定したうえでフィードバックし,自身の働き方や認知能力変化の特徴を把握することにより,知的労働者の生産性向上と過労防止への貢献が期待できる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
This paper presents a low-invasive method for estimating cognitive performance change using heart rate variability (HRV). Although most previous works estimated cognitive performance using questionnaires or tests, they were inconvenient for users because they interrupted their works. We focused on HRV which is used as an indicator of autonomous nerve system or central nervous fatigue in general. We also proposed the new method which enables an estimation model to be determined using the HRV characteristics of individuals. It also enables users to have their cognitive performance change estimated without interrupting work or having to use multiple devices as most previous methods require. Our contributions are as follows; (1) Relationship between HRV and cognitive performance change varies from person to person. (2) Even in the same subject, relationship between HRV and cognitive performance change changes by day. (3) There are two types of subject which can be classified based on relationship between HRV and cognitive performance change. (4) Our method, based on contribution (3), can estimate cognitive performance change for more than 70% of users. It therefore has the potential to help managerial personnel in making performance change reports for their workers, suggesting reasons for changes in performance, and urging them to change their working styles. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 57,
号 8,
p. 1835-1844,
発行日 2016-08-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |