WEKO3
アイテム
ぺた語義:プログラミング教育における反転授業の試み
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/174195
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/174195f8fe4c80-8dca-45f8-8b44-f87739e4a083
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2016 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-08-15 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | ぺた語義:プログラミング教育における反転授業の試み | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | "Peta-gogy" for Future:A Flipped Classroom for Computer Programming Education | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 教育コーナー | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | article | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
帝京大学 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
帝京大学 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Teikyo Univ. | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Teikyo Univ. | ||||||||||
著者名 |
高井, 久美子
× 高井, 久美子
× 水谷, 晃三
|
|||||||||
著者名(英) |
TAKAI, Kumiko
× TAKAI, Kumiko
× MIZUTANI, Kozo
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 理工系学部の1年生の必修科目である初学者向けのプログラミング授業に反転授業を導入した.全15回の授業のうち5回分の授業を対象とした.学生は学習支援システムLMSのコンテンツと講義ビデオなどによって事前学習を行ってから授業に臨み,授業時間中は演習課題に取り組むといった形で実施した.事前学習用の教材として,1本15分程度の講義ビデオを作成した.講義ビデオ視聴率は全体で80%あり,理解するまで時間をかけて学習できることなどが学生に好評であった.個別指導にあてる時間を授業中に多く確保できることが実感され,主体的な学習に結びつくような学習活動が生起される感触もあった. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 57, 号 9, p. 916-919, 発行日 2016-08-15 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |