WEKO3
アイテム
プログラムスライシングのVRMLへの導入とその改良
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/17332
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/17332b198be8c-a0ce-4c77-a815-b2272ad444a3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Trans(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | プログラムスライシングのVRMLへの導入とその改良 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Program Slicing Introduction into VRML and Its Refinement | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | オリジナル論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
NECソフトウェア九州 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究院 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NEC Software Kyushu, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University | ||||||||
著者名 |
丸山, 博史
× 丸山, 博史
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroshi, Maruyama
× Hiroshi, Maruyama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | プログラムスライシング技術は,プログラムの各部分の依存関係を解析し,それをグラフによってモデル化し,ある着目点に関連する部分的なプログラムを求めるという各種問題に有効なものである.また,三次元物体を表示するための言語VRML(Virtual Reality Modeling Language)は,非常に有望であるが,まだツール等による支援は十分ではないため,アニメーション等の動的な部分の開発の作業が困難となっている.この作業に関し,着目する部分に関連する対象群を表すVRML部分プログラムを取り出すことで,困難さを軽減できる.本研究では,VRMLという新規応用分野に対しスライシング技術における従来のグラフによるモデル化を適用することで,VRMLにおけるその部分プログラム抽出の問題を解決した.また,より効果的な適用方法として,コストが低くなるように従来のスライシング手法を改良した.以上を支援ツールとして実装し,有効性を実際に確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A program slicing technique is very useful for many kinds of problem. It analyzes dependency in a program, and constructs a graph model, then extracts a relevant partial program for a designated focus from the graph. VRML (Virtual Reality Modeling Language) is a programming language with promising effectiveness in describing 3-dimensional objects. But currently, developments of dynamic features such as animation can not be supported well, thus the developments become difficult. This difficulty can be reduced by extracting a description which is relevant for a focused part. In order to solve this extraction problem, we applied the typical modeling with graphs into the new area of VRML, then indicated a VRML slicing method. Moreover, we proposed more effective slicing methods which can be calculated at lower cost.We implemented a VRML slicing support tool and evaluated its effectiveness. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11464803 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM) 巻 41, 号 SIG07(TOM3), p. 1-11, 発行日 2000-11-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7780 | |||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |