Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-07-07 |
タイトル |
|
|
タイトル |
差分プライバシに基づく一括開示と対話開示のデータ有用性の評価 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
電気通信大学大学院情報理工学研究科/株式会社NTTドコモ先進技術研究所 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社NTTドコモ先進技術研究所 |
著者所属 |
|
|
|
電気通信大学大学院情報理工学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Informatics and Engineering, The University of Electro-communications / Research Laboratories, NTT DOCOMO, Inc. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Research Laboratories, NTT DOCOMO, Inc. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Informatics and Engineering, The University of Electro-communications |
著者名 |
山口, 高康
寺田, 雅之
吉浦, 裕
|
著者名(英) |
Takayasu, Yamaguchi
Masayuki, Terada
Hiroshi, Yoshiura
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
パーソナルデータの活用が注目を集め,数多くのプライバシ保護技術が提案されている.しかし,どのような場合にどの加工技術を選択すれば良いか明らかではない.当該データの安全性を保証した上で,その価値を最大限に引き出せる加工技術を選択できるようにする必要がある.本稿では,当該データの一括括示と対話開示における代表的な加工技術を取り上げ,同等の安全性での両者の有用性を評価する.これにより,当該データに含まれる個人と当該データの管理者および利用者が当該活用に安心して参加でき,価値のある知見を得られるようにする. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628305 |
書誌情報 |
研究報告セキュリティ心理学とトラスト(SPT)
巻 2016-SPT-19,
号 32,
p. 1-8,
発行日 2016-07-07
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8671 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |