Item type |
Trans(1) |
公開日 |
2005-01-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
AspectJ プログラムのPoints-to 解析 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Points-to Analysis for AspectJ Programs |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
発表概要 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
福岡工業大学情報工学部 |
著者所属 |
|
|
|
福岡工業大学情報工学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Computer Science and Engineering, Fukuoka Insitute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Computer Science and Engineering, Fukuoka Insitute of Technology |
著者名 |
徳門, 敦
趙, 建軍
|
著者名(英) |
Atsushi, Tokumon
Jianjun, Zhao
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
現在,ロギングなどの複数の箇所にわたる処理の分散を「アスペクト」という単一のモジュールにまとめることができるアスペクト指向プログラミングが注目されてきている.アスペクトによる横断処理のモジュール化は,プログラムの保守性,再利用性を高めることができ,その有用性も示されつつある.AspectJ はオブジェクト指向言語であるJava を拡張した言語であり,アスペクト指向プログラミングのモジュール機能「アスペクト」を利用することができる.points-to 解析は,プログラムを静的に解析し,参照変数,またはフィールドとそれによって指し示されるオブジェクトのセットを決定する.解析で得られるセット情報はコンパイルの最適化やソフトウェア工学ツールに対して様々な利点を持つ.AspectJ では,クラスとアスペクトを織り込むことで,アスペクト側を動作させることができ,Points-to 解析はこの両方にわたって行われるべきである.この場合,解析の対象となるクラスから織り込まれるアスペクトに向けて解析処理の移行が必要となるが,言語の性質上,クラス側にアスペクトへの動作移行の目安となるものは明示的に記述されておらず,Java に対してのPoints-to 解析手法と同様な解析時における移行目安の検出からの処理移行は困難である.本発表では,AspectJ に対して,クラス?アスペクト間の関係情報を事前構築し,その情報の参照に基づいて,従来のJava のpoints-to 解析手法からAspectJ への拡張を提案する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Points-to analysis is a fundamental analysis technique whose results are useful in compiler optimization and software engineering tools. Although many points-to analysis algorithms have been proposed for procedural and object-oriented languages such as C and Java, there is no points-to analysis algorithm for aspect-oriented languages until now. In this presentation, we propose a flow- and context-insensitive points-to analysis algorithm for AspectJ programs. Our algorithm is based on the points-to analysis algorithm for Java. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11464814 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO)
巻 46,
号 SIG1(PRO24),
p. 152-152,
発行日 2005-01-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7802 |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |