WEKO3
アイテム
山歩きを伴う高野山町石道案内システムの開発と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/165187
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1651875c5aab83-e745-4804-8a84-d9602dea9d11
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2015 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-17 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | 山歩きを伴う高野山町石道案内システムの開発と評価 | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
和歌山大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
和歌山大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
和歌山大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
和歌山大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
和歌山大 | ||||||||||||||||
著者名 |
今村, 美聡
× 今村, 美聡
× 吉野, 孝
× 児玉, 康宏
× 吉住, 千亜紀
× 尾久土, 正己
|
|||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 2015年,高野山は開創1200年目を迎え,高野山町石道への関心はいっそう高まると予想される.町石にはそれぞれ由来があるが,現在ではそれを知ることは容易ではない.そこで我々は,町石の由来を解説するシステムを開発している.本システムは,利用者が町石道を散策中に,スマートフォンで案内を配信する.本システムの開発の課題として,山道でのスマートフォン操作は危険であることと,世界遺産である町石道には看板や機材を設置することができないことがある.これらの課題の解決を目指して,我々は音声案内とGPS機能を組み合わせた高野山町石道案内システムを提案する.本稿では,本システムの概要,機能,評価,検討中の機能について述べる. | |||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||
書誌情報 |
第77回全国大会講演論文集 巻 2015, 号 1, p. 799-800, 発行日 2015-03-17 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |