ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 全国大会
  2. 77回
  3. インタフェース

発話やうなずきを利用したコミュニケーション空間の認識とそれに基づく情報的支援手法の提案

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/164909
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/164909
492c8641-67df-41e2-88b5-9b79cede56cf
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-Z77-6Z-03.pdf IPSJ-Z77-6Z-03.pdf (458.2 kB)
Copyright (c) 2015 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type National Convention(1)
公開日 2015-03-17
タイトル
タイトル 発話やうなずきを利用したコミュニケーション空間の認識とそれに基づく情報的支援手法の提案
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 インタフェース
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
北大
著者所属
北大
著者所属
北大
著者名 櫻林, 克弥

× 櫻林, 克弥

櫻林, 克弥

Search repository
小野, 哲雄

× 小野, 哲雄

小野, 哲雄

Search repository
棟方, 渚

× 棟方, 渚

棟方, 渚

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 商業施設やイベント会場をはじめとした人が集まる場所において,集団が形成するコミュニケーション空間を認識し,サービスの提供などの支援を行うことは重要である.これまでに,環境にカメラ等を設置して集団の状態を認識する試みがなされているが,人の位置関係に着目している場合が多く,コミュニケーションにおいて重要な役割を果たしている非言語情報(音響特徴やうなずき等)を利用している例は少ない.非言語情報の活用は,コミュニケーション空間認識だけでなく内部の状態をも推定することが可能であるため,集団に対するより状況に適した支援を行うことができる.そこで,本研究では,コミュニケーション空間を認識可能なウェアラブルデバイスを開発し,それを用いた空間の認識および情報的な支援について考察する.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00349328
書誌情報 第77回全国大会講演論文集

巻 2015, 号 1, p. 233-234, 発行日 2015-03-17
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-20 10:37:16.115367
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

櫻林, 克弥, 小野, 哲雄, 棟方, 渚, 2015, 発話やうなずきを利用したコミュニケーション空間の認識とそれに基づく情報的支援手法の提案: 情報処理学会, 233–234 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3