WEKO3
アイテム
「ながらスマートフォン」状況下での衝突事故防止のための障害物検知手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/164691
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/16469154fe7479-8119-4fb9-9280-4fc4e556995d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2015 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-17 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 「ながらスマートフォン」状況下での衝突事故防止のための障害物検知手法の提案 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ネットワーク | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
岩手県大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
岩手県大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
岩手県大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
岩手県大 | ||||||||||||||
著者名 |
平川, 哲也
× 平川, 哲也
× 小倉, 加奈代
× ベッドバハドゥール, ビスタ
× 高田, 豊雄
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 歩きながらスマートフォンを操作するいわゆる歩きスマフォに係る事故件数が年々増加傾向にある。携帯電話会社や自治体は注意を呼びかけているものの,転倒や他の歩行者との衝突が後を絶たず,死亡事故も発生している。NTTドコモは歩きスマフォを検知して警告するアプリを提供しているが,導入は任意であり日常的に歩きスマフォをするユーザが導入する期待は薄い。そこで、衝突の危険があってはじめて警告する機能であればより多くのユーザの導入が期待できると考えた。本研究では,歩きスマフォの危険性を軽減するため,スマートフォンのカメラおよび加速度センサを利用して障害物を検知し,利用者に衝突の危険を通知,回避を促す手法を提案する。 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||
書誌情報 |
第77回全国大会講演論文集 巻 2015, 号 1, p. 243-244, 発行日 2015-03-17 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |