Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-06-27 |
タイトル |
|
|
タイトル |
錯視を利用したARマーカによる低負荷なカメラ位置推定手法の検討 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Investigation of Low Cost Camera Localization by Recognizing AR Marker Using Optical Illusion |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
合同企画セッション |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
大阪府立大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪府立大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Prefecture University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Prefecture University |
著者名 |
堀江, 大輔
勝間, 亮
|
著者名(英) |
Daisuke, Horie
Ryo, Katsuma
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,ネットワーク環境の整備や高性能な小型モバイル端末の普及により,モバイル端末の位置情報を利用したサービスを行うために様々な位置推定手法の研究が行われている.一般的な位置推定には GPS(Global Positioning System) や Wi-Fi 測位システムが用いられる.これらの方法は利用者が行動することなく位置を推定できるメリットがあるが,人が多い場所での電波を用いたモバイル端末の位置推定は電波干渉の原因にもなるため好ましくない.一方,利用者が能動的に AR(Augmented Reality) マーカを読み込むことで位置を確定し,ナビゲーションなどのサービスを行うことが検討されているが,高精度で AR マーカを読み込ませるためには,カメラをマーカの正面に向けて撮影する必要があり,利便性の点で問題がある.そこで,ヘッドマウントカメラなどを装着して歩行しているだけで自動でマーカを読み込ませることができるように,錯視を利用した AR マーカを考えた.本研究では,マーカの形状について定義し,通常の正方形のマーカと錯視を利用したマーカを用意しそれぞれのマーカの認識可能範囲の検証を行った. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In recent years, small portable terminals such as smartphones are improved and are going to spread. There are many studies for localization in order to provide services using users' locations. GPS (Global Positioning System) and Wi-Fi positioning system are sometimes used for localization. These methods can estimate users' positions without any user actions. However, the localization methods using radio waves may cause radio interference. On the other hand, it have been investigated for navigation services that users act for confirming their positions by reading AR (Augmented Reality) markers. However, in order to recognize AR markers with high accuracy, the users have to let their cameras be in front of the markers carefully. There is a problem in terms of convenience. Therefore, in order to be able to automatically recognize AR markers just by wearing the devices like head-mounted cameras, we consider a new AR marker using optical illusion. In this study, we defined the shape of the marker. We also prepared an existing square marker that is commonly used and our marker using the optical illusion and verified the recognizable range of each marker. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12055912 |
書誌情報 |
研究報告バイオ情報学(BIO)
巻 2016-BIO-46,
号 24,
p. 1-6,
発行日 2016-06-27
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8590 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |