WEKO3
アイテム
マクロ・アセンブラ・ジェネレータの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/16409
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1640903027df7-b59d-4c2c-b002-9658d9db3e78
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1979 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1979-01-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | マクロ・アセンブラ・ジェネレータの開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development of the Macro Assembler Generator | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所習志野工場 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Narashino Works of Hitachi, Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Laboratory, Hitachi, Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Laboratory, Hitachi, Ltd | ||||||||
著者名 |
渡辺, 道生
× 渡辺, 道生
|
|||||||
著者名(英) |
Michio, Watanab
× Michio, Watanab
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | マクロ・アセンブラ・ジェネレータ(MAG)は 対象とする計算機の命令語の形式およびそれに対するアセンブラの言語仕様をマクロ定義の形で与えることにより (マクロ)アセンブラとして働くマクロプロセッサである.MAGは アセンブラを定義するのに便利なマクロ機能を持っており そのマクロ展開は 通常のマクロ機能が行うような文字列の置換え処理だけでなく マクロ参照が2進データに置き換わるまで マクロ展開を続行するところに特徴がある したがって 定義されたアセンブラ言語で記述されたユーザプログラム全体を マクロ参照の列と考え それらを 上述のマクロ展開の機構により 2進データ すなわち 機械コードに変換することができる.また ラベルの定義および参照についても それぞれ マクロ定義およびマクロ参照として扱う.MAGによって 種々のマイクロコンピュータやマイクロプログラム方式のコンピュータなど広箆囲のアセンブラを簡単に作成することが可能である.本論文では MAGの機能およびその実現方法について 基本的な考え方を述べる。 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 20, 号 1, p. 69-76, 発行日 1979-01-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |