ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 全国大会
  2. 77回
  3. データとウェブ

散策行動の自動判別に向けたGPSログ特性の把握

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/164083
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/164083
a5da98b0-51be-4dcd-ab87-90978e0c5299
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-Z77-1C-05.pdf IPSJ-Z77-1C-05.pdf (1.1 MB)
Copyright (c) 2015 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type National Convention(1)
公開日 2015-03-17
タイトル
タイトル 散策行動の自動判別に向けたGPSログ特性の把握
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 データとウェブ
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
首都大
著者所属
首都大
著者所属
首都大
著者所属
首都大
著者名 相, 尚寿

× 相, 尚寿

相, 尚寿

Search repository
直井, 岳人

× 直井, 岳人

直井, 岳人

Search repository
田中, 昂助

× 田中, 昂助

田中, 昂助

Search repository
倉田, 陽平

× 倉田, 陽平

倉田, 陽平

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 歩行行動は「目的地までの単純移動」と「特定の目的地を定めない、または移動中を楽しむ散策行動」とに大別されると考えられる。前者と後者では求められる情報が異なり、両者を自動判別できれば携帯型端末を用いたサービスに応用できると期待される。自動判別には携帯型端末で取得できるGPSログを用いるのが効果的であると考えられるものの、自動判別を行うルールを策定するための教師データとして実際の行動に与える影響を最小限に抑えしつつ逐次的に移動か散策かを区別して記録したデータが必要である。本稿では写真撮影を求める場合と散策後に想起する場合を比較して適切な教師データ取得方法を検討する。
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00349328
書誌情報 第77回全国大会講演論文集

巻 2015, 号 1, p. 487-488, 発行日 2015-03-17
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-20 10:59:28.285149
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

相, 尚寿, 直井, 岳人, 田中, 昂助, 倉田, 陽平, 2015, 散策行動の自動判別に向けたGPSログ特性の把握: 情報処理学会, 487–488 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3