WEKO3
アイテム
構造化プログラムの日本語ドキュメント作成システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/16374
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/16374860b769a-fd8a-45f0-81ef-7391eeaf03b5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1979 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1979-05-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 構造化プログラムの日本語ドキュメント作成システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Japanese Documents Generator of Structured Programs | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学工学部システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学工学部システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
シャープ(株) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通(株) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kobe University of Systems Engineering | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kobe University of Systems Engineering | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Sharp Corp | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu, Ltd | ||||||||
著者名 |
金田, 悠紀夫
× 金田, 悠紀夫
|
|||||||
著者名(英) |
Yukio, Kaneda
× Yukio, Kaneda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文は構造化されたプログラムに対する構造化されたドキュメントの概念を提案するとともに 漢字かな混り文による構造化ドキュメントを自動生成する支援システムに関して論じている.ここではブロック構造を持つ言語で記述された構造化プログラムを想定している.プログラムを根とし プロシージャ宣言 データ宣言 本体 複文などブロックを構成するものを悲終端節 端データ宣言 単文を終端節とするとプログラム全体は多レベルの木構造となる.本システムではこのプログラム木と同一構造を持つドキュメント木な対応する節で与えられる.本システムではドキュメント木をdepth firstの順に検索し各節を ドキュメント文が挿入されたブロックとして順次一次元に配置してゆき それらを弧で結ぶことにより構成する一次元の流れ図をドキュメントとしている.ドキュメントはドキュメント記述用言語で記述されカード形式でコンピュータに入力される.ローマ字文の形で入力された日本語ドキュメント文は漢字かな混り文に変換され ユーザから出力指示言語を用いた出力指示により ブロック内に漢字かな混り文が挿入された一次元の流れ図がある. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 20, 号 3, p. 205-210, 発行日 1979-05-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |