Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-05-23 |
タイトル |
|
|
タイトル |
博物館の観覧を支援するコンテンツに関する検討 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Study on the Content for Supporting the Viewing of the Museum Collection |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
閲覧支援・情報配信 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科 |
著者名 |
武, 穂波
横山, 清子
|
著者名(英) |
Honami, Take
Kiyoko, Yokoyama
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では,子供や若者を対象とし,博物館への関心を高め,展示資料への理解を深めることを支援するコンテンツの提案を目的とした.まず,展示パネルや音声ガイドなど既存の観覧支援の内容に加え,多言語対応など少数の利用者のニーズにも対応した観覧支援サービスを一体化したコンテンツを実装し,その有用性を調査した.その結果を踏まえ,観覧支援に効果的なコンテンツが利用者に与える効果の検討を行うため,複数種類の web コンテンツによる観覧支援を行いそれぞれのアクセス解析及びアンケート調査をもとに評価を行った.具体的には展示資料の前に NFC タグ・QR コードを設置し、来館者が所有する携帯端末からウェブコンテンツを参照できるものとして,実装した.このようなデジタルメディアを活用した観覧支援コンテンツは,幅広い世代に受け入れられ,需要も高まっているという結果が得られた.背景知識の補完や,自発的に考えるきっかけとなるコンテンツは観覧者からの評価が高く,展示資料の理解を助けるために効果的であった. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628338 |
書誌情報 |
研究報告デジタルコンテンツクリエーション(DCC)
巻 2016-DCC-13,
号 1,
p. 1-7,
発行日 2016-05-23
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8868 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |