WEKO3
アイテム
マイクロ波ドップラセンサを用いたADLのモニタリングシステムの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/163270
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1632705d647f81-2ab5-489d-be9e-cd89f3c2fc2f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2016 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-03-10 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | マイクロ波ドップラセンサを用いたADLのモニタリングシステムの開発 | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
青学大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
青学大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
株式会社ワイヤレスコミュニケーション研究所 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
株式会社ワイヤレスコミュニケーション研究所 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
株式会社ワイヤレスコミュニケーション研究所 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
青学大 | ||||||||||||||||||
著者名 |
柴, 和彰
× 柴, 和彰
× 鏑木, 崇史
× 尾崎, 研三
× 中村, 卓
× 紅林, 薫
× 栗原, 陽介
|
|||||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | 近年日本は高齢社会となり,被介護者の人口に対し介護者の割合が減少している.これにより,介護時間や負担の増加,介護施設などにおいて介護師の目の届かないところでの徘徊や転倒事故などの問題が起こっている.もし,被介護者の行動を自動的に把握し,必要に応じて介護者へ通知することができれば介護現場において一助となる.本研究ではマイクロ波ドップラセンサを用いて被介護者の行動をモニタリングするシステムを提案する. | |||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
第78回全国大会講演論文集 巻 2016, 号 1, p. 813-814, 発行日 2016-03-10 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |