WEKO3
アイテム
編集履歴可視化システムを用いたLearning Analytics 〜システム構成と実装
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/163130
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/16313010ebc013-8036-408b-8c62-644f7f9df625
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2016 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-03-10 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 編集履歴可視化システムを用いたLearning Analytics 〜システム構成と実装 | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
アドソル日進 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
湘南工科大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
会津大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
早大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
早大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
早大 | ||||||||||||||||||
著者名 |
荒本, 道隆
× 荒本, 道隆
× 小林, 学
× 中澤, 真
× 中野, 美知子
× 後藤, 正幸
× 平澤, 茂一
|
|||||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | プログラミング言語を学習して課題を実装するには,「文法ミス」「論理的なエラー」「課題が求める手順の理解」を全て解決しなければならないが,初学者はつまづいた時にどの問題なのかを切り分けるのが難しい.そのため,講師に質問するタイミングが遅れ,講師も質問されるまで学習者が困っている事に気が付き難い.そこで本研究では,プログラミング言語(C, JavaScript)の学習者の試行錯誤の過程を全て記録し,講師が現状と履歴を可視化したものをリアルタイムに参照することで,初学者がどこでつまづいているのかを把握し,指導に役立てるためのシステムを開発する.さらにこの仕組みを転用し,GUIによるプログラミング言語(Scratch)や,プログラミング言語以外(英語の記述問題)にも適用する. | |||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
第78回全国大会講演論文集 巻 2016, 号 1, p. 527-528, 発行日 2016-03-10 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |