WEKO3
アイテム
機能分散型デュアルプロセッサ構成による高機能グラフィック・ディスプレイの設計と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/16226
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1622639ddf570-4831-4f48-8e6f-ea76d9c3acaf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1981 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1981-07-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 機能分散型デュアルプロセッサ構成による高機能グラフィック・ディスプレイの設計と評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | System Design and Evaluation of Intelligent Graphic Display Terminal with Functionaly Distributed Dual Processing Architecture | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所日立研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所日立研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所日立研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Research Laboratory, Hitachi Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Research Laboratory, Hitachi Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Research Laboratory, Hitachi Ltd | ||||||||
著者名 |
浜田, 長晴
× 浜田, 長晴
|
|||||||
著者名(英) |
Nagaharu, Hamada
× Nagaharu, Hamada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | グラフィック・ディスプレイは 最近のLSI技術の進展に支えられて性能対価格比を著しく向上させている.筆者らもマイクロプロセッサやランタ醗ムアクセスメモリなどの最新のLSI 技術をとりいれ 端末サイドでのインテリジェンシの強化を追求したカラー・グラフィック・ディスプレイを開発した.本論文の目的は 下記の3点である.(1)グラフィック・ディスプレイの高機能化 特に端末における図形データの生成管理機能とその高速処理を実現するのに好適な機能分散型デュアルプロセッサシステムの性能評価手法を確立すること.(2)上記性能評価手法を利用して表示処理性能や所要バッファ容遺などの定量的評価に有効な設計チャートを作成すること.(3)この設計チャートの有効性を試作システムの実測値との対比で検証すると同時に 将来の性能改善のための見通しを得ること.このため グラフィック表示画面中の直線表示本数を用いて表示処理速度を推定するモデルを提案し 通常の8ビットマイクロプロセッサと図形発生専用プロセッサとの組み合せで7 000本/秒の高速表示が実現できることを示した. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 22, 号 4, p. 288-294, 発行日 1981-07-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |