Item type |
Journal(1) |
公開日 |
1982-03-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
科学技術論文表題の英和機械翻訳システム |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
An English - Japanese Machine Translation System of the Titles of Scientific and Technical Papers |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
論文(論文賞受賞) |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
京都大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
京都大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
電子技術総合研究所ソフトウェア部 |
著者所属 |
|
|
|
富士通(株)科学システム開発部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Engineering, Kyoto University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Engineering, Kyoto University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Software Division, Electrotechnical Laboratory |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Scientific Computer Systems Development Dept, Fujitsu Co |
著者名 |
長尾, 真
辻井, 潤一
矢田, 光治
柿元, 俊博
|
著者名(英) |
Makoto, Nagao
Jun-Ichi, Tsujii
Koji, Yada
Toshihiro, Kakimoto
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
科学技術論文の表題文の構造は比較的簡単で その種類もそれほど多くないと推定される.これを約一万文献の表題文について調べたところ 約1 000程度のパターンとなった.そこでこれをさらにいくつかの処理によって縮約して18の基本パタ-ンを決定した.そしてそれらすべてのパターンに対して 対応する日本語の訳語の語順を与えた.これは それ以上パターンの詳しい構造解析をしなくても 18パターンすべてを調べるという簡単な方法で 文構造の解析と合成を行ったのと同等な効果がえられ 英語から日本語への翻訳が効率よく行われるからである.しかし構造のあいまいとなる場合もいくつかあり 動詞の-ing形が形容詞的に働くのか 目的語をとる動詞として働くのかに関する判断には意味による決定を導入しなければならなかった.このシステムは 開発後データベースシステムと結合され INSPECなどの論文表題を日本語に翻訳し これをデータベース化して検索するシステムにおいて試用されている.翻訳の精度は平均的には80%程度であるが INSPEC という特定のデータベースの表題文では93%程度の翻訳率が得られた. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 23,
号 2,
p. 202-210,
発行日 1982-03-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |