WEKO3
アイテム
事例ベース意思決定理論に基づくゴール分解の数理モデル構築構想
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/161600
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/161600a69f68c9-503e-48c8-97ff-a0d56f9b531c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2016 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-03-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 事例ベース意思決定理論に基づくゴール分解の数理モデル構築構想 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ソフトウェア科学・工学 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
青学大 | ||||||||
著者名 |
佐藤, 慎一
× 佐藤, 慎一
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ゴール指向要求分析を用いた要求獲得は,顧客のニーズ(初期ゴール)を,これから開発する情報システムで達成可能な粒度のゴール(最終ゴール)まで分解する「ゴール分解」と,ゴール分解の成果物であるゴールブラフに対して,初期ゴールの達成に最適な最終ゴール(要求)を選択する「ゴール選択」の2つの段階からなる.そのため,獲得される要求の質は,ゴールグラフの質に依存し,ゴールグラフの質は,ゴール分解の質に依存する.そして,ゴール分解の質の向上には,形式的ゴール分解方法の確立が不可欠である.そこで本稿では,事例ベース意思決定理論に基づくゴール分解の数理モデル構築の構想を述べる. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||
書誌情報 |
第78回全国大会講演論文集 巻 2016, 号 1, p. 243-244, 発行日 2016-03-10 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |