Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-05-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ケイシー事件を手がかりにした、デジタル証拠の証明力評価に関する考察 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Study on Probative Evaluation of Digital Evidence - Examing Casey Trial and its Implications - |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
情報セキュリティ大学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
情報セキュリティ大学院大学 |
著者名 |
前田, 恭幸
湯淺, 墾道
|
著者名(英) |
Yasuyuki, Maeda
Harumichi, Yuasa
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本稿では,デジタル・フォレンジックの失敗例と言われたケイシー事件の問題について,日本の事例と比較し,刑事訴訟におけるデジタル証拠の証明力評価の観点から検討を行う.ケイシー事件では,2 つのツールによる解析結果の相違などが理由となり,陪審員の事件有罪への心証を形成できなかった.このことから,デジタル証拠の課題を指摘し,公判審理におけるデジタル証拠の証明力を高める方法について考察する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In this paper, the problem of failures and said the Casey case of digital forensics, compared with Japan's case, carry out the investigation from the point of view of probative force evaluation of digital evidence in criminal proceedings. In the Casey case, such as the analysis of the results the difference by the two tools is the reason, it was not able to form an impression to the jury of the case guilty. From this fact, it pointed out the challenges of digital evidence, consider how to increase the probative value of digital evidence in trial proceedings. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11238429 |
書誌情報 |
研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP)
巻 2016-EIP-72,
号 9,
p. 1-8,
発行日 2016-05-26
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8647 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |