Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-05-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ホワイトリスト自動生成手法の実運用業務への適用性に関する検証 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Feasibility study of an Automated Whitelist Generator for Log Monitoring |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTソフトウェアイノベーションセンタ |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTソフトウェアイノベーションセンタ |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTソフトウェアイノベーションセンタ |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTソフトウェアイノベーションセンタ |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Software Innovation Center, NTT Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Software Innovation Center, NTT Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Software Innovation Center, NTT Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Software Innovation Center, NTT Corporation |
著者名 |
三浦, 大樹
鎌田, 哲彰
藤浦, 豊徳
森, 謙
|
著者名(英) |
Hiroki, Miura
Tetsuaki, Kamata
Toyonori, Fujiura
Yuzuru, Mori
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
ホワイトリスト方式のログ監視では,対象ログが多いことによるホワイトリストの作成に要する労力が大きい問題がある.これまでに筆者らは,指定したログ群から数値を正規表現化してホワイトリストを生成する手法を提案し,作成労力の削減に対する有効性を示した.そこで本稿では,これらの手法の運用業務に対する適用性を検証する.実運用では,ホワイトリスト外のログが出力される度に,以降の通知が必要か否かを繰り返し判断する必要がある.検証中,ログ量の増加により判断作業が現実的な時間で完了しない問題が顕在化したため,作業インタフェースの機能拡張を実施した.その結果,先に提示したホワイトリスト作成手法と改良した作業インタフェースとの組合せにより,日々の運用業務内での判断作業が可能になり,運用業務へ適用可能であることを確認できた. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The log monitoring with the white list has a big problem that takes to create a white list. So far, we proposed an Automated Whitelist Generator list numbers from the specified log group as a regular expression of, It has shown efficacy against the reduction of creation effort. In this paper, we examine the applicability for the operational business of these techniques. The production, every time the log outside the whitelist is output, it is necessary to repeatedly determines whether it is necessary to later notification. During verification, a problem to determine work by increasing the log size does not complete in a realistic time has emerged, It was carried out extensions of the work interface. As a result, the combination of working interface improved the whitelist creation method presented above. Allowing determination work within daily operation activities, it was confirmed that it is applicable to production operations. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12326962 |
書誌情報 |
研究報告インターネットと運用技術(IOT)
巻 2016-IOT-33,
号 24,
p. 1-6,
発行日 2016-05-19
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8787 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |