WEKO3
アイテム
並列Prolog処理システム“Paralog”について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/16011
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/16011668a8418-563c-4ea8-a5da-66bda1173ca8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1983 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1983-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 並列Prolog処理システム“Paralog”について | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | On Parallel Prolog Processing System "Paralog" | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学工学部電気工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学工学部電気工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学工学部電気工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electrical Engineering, Faculty of Engineering, University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electrical Engineering, Faculty of Engineering, University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electrical Engineering, Faculty of Engineering, University of Tokyo. | ||||||||
著者名 |
相田, 仁
× 相田, 仁
|
|||||||
著者名(英) |
Hitoshi, Aida
× Hitoshi, Aida
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Prologは一階述語論理式をそのままプログラムとして解釈することを基礎としているので いくつかの優れた素質を有しているが 現在のPrologは探索順序を固定した逐次処理を行っているため その素質が十分に活かされていない.そこで Prologの並列処理は その素質を活かすことと処理速度の両面からの利点があると考えられる.Prologの並列処理の方法としては AND並列 OR並列 引数間並列の三つが考えられるが AND並列処理は無矛盾性検査の点で また 引数間並列処理は処理単位が小さい点で OR並列処理に比べ実装がむずかしい.われわれは まずOR並列処理をとりあげることにして 既存のマルチマイクロプロセッサの上に Prolog の並列処理を行うシステム"Paralog"の第1版を実装した.Paralog第1版では PM(処理モジュール)5台の範囲内で PM台数にほぼ比例した性能向上が測定され Prolog の並列処理の有効性が確認された.オーバヘッドの測定結果から このシステムの方式でCM(制御モジュール)1台当りPM50台程度まで拡張可能と思われる.また プログラムの実行を追跡することにより Prologプログラムの実行には 十分大きな並列性が内在することも確認された. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 24, 号 6, p. 830-837, 発行日 1983-11-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |