Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-05-02 |
タイトル |
|
|
タイトル |
タイムワープシミュレーションのソフトウェア若化に関する基礎的検討 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Fundamental Examinations of the Use of Software Rejuvenation in Time Warp Simulations |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ワークロード解析 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
東京都立産業技術研究センター |
著者所属 |
|
|
|
首都大学東京システムデザイン学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of System Design, Tokyo Metropolitan University |
著者名 |
大原, 衛
福本, 聡
|
著者名(英) |
Mamoru, Ohara
Satoshi, Fukumoto
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
ソフトウェア若化は,除去が困難なバグへの対策として,主として長時間稼働するサーバソフトウェアの用途で用いられてきた.近年,長時間の計算を行う高性能計算 (High Performance Computing:HPC) の応用でも,やはりソフトウェア若化による信頼性の向上が試みられている.著者らは以前に,タイムワープシミュレーションにソフトウェア若化を導入するための簡単なプロコトルを提案し,その可用性を評価する解析モデルの構築を行った.本研究ではさらに MPI を用いたタイムワープシミュレータを試験的に実装し,ソフトウェア若化に関する諸パラメータの実測を行った.本稿では,この実測結果について報告する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Software rejuvenation techniques have been used mainly in server software, which runs in a long time, in order to proactively avoid triggering hard-to-fix bugs. Recently, software rejunevation have been introduced into High Performance Computing (HPC) areas, in which computing is also very lengthy. We previously proposed a simple protocol for rejuvenating processes in Time Warp simulations and developed an analytical model for evaluating the availability. Moreover, we developed an experimental implementation of Time Warp simulator using MPI. In this article we present some parameters measured during real simulation runs. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096105 |
書誌情報 |
研究報告システム・アーキテクチャ(ARC)
巻 2016-ARC-220,
号 11,
p. 1-5,
発行日 2016-05-02
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8574 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |