Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-03-17 |
タイトル |
|
|
タイトル |
優先度逆転問題を防止する仮想チャネル付きNoCルータの設計 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Design of NoC Router with Virtual Channel for Priority Inversion Problem |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ネットワーク |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学大学院理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
ソニー株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学大学院理工学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Science and Technology, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Sony Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Science and Technology, Keio University |
著者名 |
大槻, 周平
山崎, 大輝
山崎, 信行
|
著者名(英) |
Shuhei, Otsuki
Daiki, Yamazaki
Nobuyuki, Yamasaki
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年プロセスの微細化に伴いチップ上に搭載可能なプロセッサコア数が増加することで,マイクロプロセッサのメニーコア化が進められている.コア数の増加に伴い,共有バスによるコア間通信ではスケーラビリテイの観点より性能向上が限界に達しつつある.そこで,スイッチングとルーテイングによりコア間通信を行う Network-on-Chip(NoC) の研究が進められている.NoC の転送遅延は共有バスと比較すると増大しており,これまでに様々な転送遅延削減の手法が研究されている.特に,リアルタイム性を持つ NoC はパケットに優先度を付加することで,高優先度パケットの転送遅延を削減する手法が一般的である.しかし,パケットに優先度を付加することにより低優先度パケットが NoC 内のルータのリソースである仮想チャネルを専有し,高優先度パケットが転送できなくなってしまう優先度逆転問題が発生する可能性がある.そこで本論文では,動的優先度制御を行う仮想チャネルを設計し優先度逆転問題を防止する手法を提案する.これにより優先度逆転問題を防止するとともに,低優先度パケットのリソーススタベーシヨンを抑制する.評価結果から,優先度逆転問題が発生しているサイクル数を大幅に削減しつつ,最大転送遅延ならびに平均転送遅延の増大を抑えることができた. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In recent years, it was progressed that many-cores incorporate into a chip because of nanofabrication of semiconductor process. With increasing cores, to improve processor performance Inter-core communication by shared bus faced the limit from the point of view of scalability. Thus, Network-on-Chips (NoCs) have been researched that it works inter-core communication by switching and routing. Transfer delay of NoCs increase to be compared to shared bus, various approach to reduce transfer delay has been researched. In particular, common approach to reduce transfer delay for Real-Time NoCs is addition of priority to packet. However, there is possiblity of Priority Inversion Problem that high priority packet cannot be transfered because low priority packet monopolize virtual channel (it is resource in NoCs router) by addition of priority to packet. In this paper, the author proposed that virtual channel was be controlled by dynamic priority for prevention of Priority Inversion Problem. It contributed prevention of Priority Inversion Problem for high priority packet and control of Resource Stavation for low priority packet. In evaluation result, the author greatly reduced times that Priority Inversion occurs, and suppressed increase of worst transfer latency and average transfer latency. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096105 |
書誌情報 |
研究報告システム・アーキテクチャ(ARC)
巻 2016-ARC-219,
号 30,
p. 1-6,
発行日 2016-03-17
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8574 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |