Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-03-17 |
タイトル |
|
|
タイトル |
WSNノードでの消費電力を考盧した経路選択アルゴリズムの実装と評価 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Route Selection Algorithm for WSN Nodes Considering Power Consumption |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ネットワーク |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学理工学部 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学理工学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Science and Technology, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Science and Technology, Keio University |
著者名 |
松井, 忠宗
西, 宏章
|
著者名(英) |
Tadanori, Matsui
Hiroaki, Nishi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
WSN システムにおけるセンサノードは,データの取得,計算,制御とそれに伴う無線通信をバッテリ,電池などの限られた電源のもとで行う必要がある.WSN で使用される無線素子は低消費エネルギであることが多く,通信距離延長のためにマルチホップ通信を前提としたネットワークが構築される.本アルゴリズムではバッテリ残量と計算,制御,通信などシステム運用時のノードの消費エネルギを考慮した経路選択を行うことでシステムのライフタイムの延長を図る.アルゴリズムの評価は XBee, Arduino fio v3, Lithium-Polymer バッテリを用いて実際に測定したデータを元にシミュレーションを行った.提案手法によってシステムのライフタイムが最大 1.14 倍延長された. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Wireless sensor network (WSN) technology provides wireless multi-hop communication and easy deployment everywhere; thus, extending the lifetime of WSN is highly desirable. In this study, we propose the route selection algorithm which focuses on the remaining energy and predicted energy consumption on WSN nodes since the most of power consumption is attributable to wireless communication. By changing the route periodically using this algorithm, the WSN system lasts 1.14 times longer as compared to that when the routes are fixed. Original WSN simulator was built to evaluate the algorithm with experimental measured parameters; the distance-packet error rate, current consumption, and discharge characteristic of a battery. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096105 |
書誌情報 |
研究報告システム・アーキテクチャ(ARC)
巻 2016-ARC-219,
号 29,
p. 1-6,
発行日 2016-03-17
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8574 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |