Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-03-17 |
タイトル |
|
|
タイトル |
車載ネットワーク向けTCP/IPプロトコルスタックの開発 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Development of TCP/IP protocol stack for automotive network |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
車載システム・スケジューリング |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学大学院情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学大学院情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学大学院情報科学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Information Science, Nagoya University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Information Science, Nagoya University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Information Science, Nagoya University |
著者名 |
本多, 一樹
松原, 豊
高田, 広章
|
著者名(英) |
Kazuki, Honda
Yutaka, Matsubara
Hiroaki, Takada
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,自動車の機能の高度化・複雑化に伴い,車載ネットワークに Ethernet を採用する検討が進んでいる.Ethernet が注目される理由として,車載ネットワークで伝送するデータ量の増加が挙げられる.従来の車載ネットワークは,データ量に応じた配線数の増加により,コストや設置空間,重量の点で不利となってきている.Ethernet は,従来の方式と比較して,同じデータ転送量の場合に配線数を大幅に削減することができる.また,車載制御システムは,汎用的なシステムとは異なり CPU 性能やメモリ容量などハードウェア資源に対する制約が厳しいため,メモリ不足を防ぐことが重要となる.しかし,Ethernet はハードウェア資源に余裕のあるシステムで利用されてきたため,既存のプロトコルスタックの多くが内部で動的メモリ管理を利用している.メモリ容量の限られた組込みシステムで動的メモリ管理を行った場合,動作中にメモリ不足になる可能性がある.このため,車載 Ethernet 向けに動的メモリ管理を削除したプロトコルスタックが必要になる.本研究では,TOPPERS プロジェクトで開発されている,AUTOSAR OS 仕様準拠の自動車制御用リアルタイム OS である TOPPERS/ATK2[1] 上に,動的メモリ管理を排除したプロトコルスタックを構築することを目指す.まず,動的メモリ管理を用いない組込みシステム向けの TCP/IP プロトコルスタックである TINET[2] を,TOPPERS/ATK2 上に移植した.TINET は μITRON 仕様の OS 上で動作するプロトコルスタックであるため,AUTOSAR OS の機能を利用し,同等の動作を行うよう変更を加えた.この結果,AUTOSAR OS 上に動的メモリ管理を削除したプロトコルスタックを実装することができた. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096105 |
書誌情報 |
研究報告システム・アーキテクチャ(ARC)
巻 2016-ARC-219,
号 2,
p. 1-6,
発行日 2016-03-17
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8574 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |