Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-03-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
会話の均衡を保つ採点モデルの提案とシミュレーション |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Proposal and Simulation of Scoring Model to Keep Balance of Conversation |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
一般発表 -生活- |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学 |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学 |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学 |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学 |
著者名 |
山腰, 悠真
安達, 寛之
明神, 聖子
島田, 伸敬
|
著者名(英) |
Yuma, Yamakoshi
Hiroyuki, Adachi
Seiko, Myojin
Nobutaka, Shimada
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
多人数による会話では,話しすぎてしまう人とあまり話せない人が得てして存在するものである.ひとりひとりが提供する発話量に偏りがあると,会話の方向が一意に定まってしまい,多人数で話している意味がなくなってしまう.本稿では,Adachi らの研究内容を簡単に説明し,そのシステムで採用されている採点モデルの問題と解決に向けた理論の提唱をした.そして実際に問題が改善されたかどうかをシミュレーションを通じて判断して,問題の解決を確認した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In conversation by many people, people often speak too much or too little. If the amount of utterance of people is unbalanced, there is a possibility that the direction of the conversation is decided uniquely, because people don't get various opinions. This paper describes the research content of Adachi et al. briefly, and proposes new models for solving the problem of the scoring models adopted in the Adachi's system. The evaluation results of our models in simulation show that the models have actually improved the problem. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1221543X |
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻 2016-HCI-167,
号 15,
p. 1-7,
発行日 2016-03-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8760 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |