WEKO3
アイテム
Androidアプリケーション実行状態の端末間移送機構の設計と実装
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/157770
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/157770efa880eb-e5b5-42fb-84a6-2123f296fb53
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2016 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-02-25 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Androidアプリケーション実行状態の端末間移送機構の設計と実装 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | サービス設計・アプリケーション | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
名古屋工業大学大学院 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
名古屋工業大学大学院 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Nagoya Institute of Technology | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Ritsumeikan University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Nagoya Institute of Technology | ||||||||||||
著者名 |
佐藤, 皓平
× 佐藤, 皓平
× 毛利, 公一
× 齋藤, 彰一
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | モバイル端末向け OS である Android を搭載した端末が広く普及しており,一人のユーザが複数の端末を所持する場合がある.この時,ユーザは複数の端末を状況や用途に応じて使い分けることが考えられる.例えば,移動中には小型端末を利用し,オフィスでは大型のタブレット端末を利用するといった状況である.このような状況では複数の端末でシームレスに作業環境を切り替えることが作業効率向上に必要となる.本論文では,別端末上へ現在使用中のアプリケーションを移行するための基盤を構築する.この基盤は,ある端末で行っている作業を別端末上で再開できる.基盤は,移行元端末で動作しているアプリの状態を取得し,取得した状態を端末間通信を利用し送信する.移行先端末でこの状態を用いてアプリを復元する.このときの端末間通信には Bluetooth を利用する.この基盤を AndroidOS の機能として提供する.本論文ではこの基盤の実装の詳細と,基盤を利用した際の所要時間を計測と考察について述べる. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 2016-DPS-166, 号 38, p. 1-8, 発行日 2016-02-25 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8906 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |